令和7年度から
たつの市小学校の学校給食費が
無償化されます。
ご賛同いただき、
誠にありがとうございました。

小学校給食無償化が令和7年度からはじまります

この度は当団体の「たつの市小学校給食無償化」にご賛同をいただきまして、誠にありがとうございます。

令和7年度からたつの市の決定に小学校の学校給食費が無償化されることとなりました。

これからもすべての子ども達にとって、より良い教育環境を整備できるよう活動に邁進してまいります。

令和7年度から
たつの市小学校の学校給食費が
無償化されることになりました。
ご賛同いただき、誠にありがとうございました。

今なぜ?学校給食無償化?

REASON

憲法26条は「義務教育は、これを無償とする」と定めています。

憲法26条 教育を受ける権利

すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
義務教育は、これを無償とする。

しかし、たつの市の小学校で
実際に無償化されているものは…

義務教育期の子どもがいる家庭の
経済的負担は大きく、
重い負担となっているものの1つが
学校給食費です。

給食費負担の現状

CURRENT SITUATION

学校給食は教育の一環であるとともに、
子どもの健全な発達を支えるうえで
重要な役割を果たしています。

1人当たり市内の給食費負担額の月額

2024年
4,300
給食費は子どもひとりひとりにかかるので
複数の子供を持つ家庭では

負担がさらに大きくなります

令和7年度から
たつの市小学校の学校給食費が
無償化されることになりました。
ご賛同いただき、誠にありがとうございました。

日本のこどもの貧困率

POVERTY RATE

日本のこどもの貧困率は
OECD加盟国の中でも高く、

日本のこどもの貧困率

2015年
13.9%

ひとり親家庭の相対的貧困率

2015年
50.8%

「まともな食事は給食だけ」という貧困家庭の子どももあり、子どもの生命と健康を守る点でも、学校給食は大きな役割を果たしています。

あなたの署名で
子どもたちの健康を支え、
豊かな食体験を育みませんか。

すべての子どもが、給食費の心配なく平等に食べられるようにするためにも、
保護者の給食費負担を軽減することが求められています。

中学校の給食費は無償化を実施していますが、
小学校の給食費は無償化が実現されていません。
小学校給食費を無償化し、
心と体を育てる安全で美味しい給食を提供することで、
子どもたちの健康を支えることができます。
たつの市と市教育委員会への取り組みを求める署名活動に参加しませんか。

令和7年度から
たつの市小学校の学校給食費が
無償化されることになりました。
ご賛同いただき、誠にありがとうございました。